<PR>

悪質出会い系アプリ

オトナID交換(シマノウチ シンゴ)は誘導アプリ?サクラ評判の真相

更新日:

アイコン

◇出会いアプリ「オトナID交換」に登録してみた!

当サイトでは、本気で出会いを提供しようとしているのかどうか疑わしいアプリの実態を、画像付きでご紹介いたします。今回私が登録したのは完全無料の出会いアプリ「オトナID交換」です。運営責任者はシマノウチ シンゴ。アップルストアには「恋人探しなら大人の出会いは出会い系チャットで即会い出会いがみつかる出会い系アプリで決まり!! 秘密のお話しからオトナの出会いへ繋がるミラクルな出会い系が登場!!」と書いてありますね。iPhoneアプリですのでダウンロード数は不明、レビューはまだ1件もついておりません。

こういった無料の出会いアプリは、他のアプリへの誘導を行っていることが多いです。チャット機能があって、ID交換ができて、出会いを探せる。そんな無料出会いアプリは今まで見たことがありません。大多数は他の有料アプリへの誘導を行っているのです。しかし他がそうだからといってオトナID交換も誘導アプリであるとは言い切れません。

果たしてオトナID交換は出会えるアプリなのか、それとも違うのか。
実際に登録して、調べてみました!

◇総合的な評価

無料と嘘をつく悪質出会い系サイトは非常に多いのですが、オトナID交換は確かに無料でした。その部分に嘘はないようです。しかしオトナID交換は、他の多くの無料アプリと同じように、有料出会いアプリへの誘導を行っています。そもそもオトナID交換にはチャット機能がなく、たとえば私は、

誘導

この女性に連絡してみようと、画面下の「チャットをスタートする」をタップしてみたのですが、するとメッセージの入力画面に切り換わるのでもなく、

ス1

snazee TALKという出会いアプリのダウンロードページに飛ばされたのです。他の女性にも連絡を試みましたが、いずれの場合も他アプリのダウンロードページに飛ばされました。つまりオトナID交換内で女性と連絡を取り合うことはできないということです。このアプリは完全に、他の有料アプリへの誘導を目的としたアプリだと考えてよいでしょう。

snazee TALKも誘導先に設定されていることの多いアプリですね。これまでに何度も見てきました。ご存知の方も多いかと思いますが、snazee TALKはサクラを使っているうえに料金の高額なアプリです。そんなアプリをすすめてくるとは――もしかしてオトナID交換を配信しているのはsnazee TALKの運営者なのでしょうか? 有料出会い系サイトの運営者が自身のサイトの会員を増やすために無料サイトを作って、まずはそこに人を集めるという手口は昔からありますしね。オトナID交換もそのパターンかもしれません。

まあいずれにせよ、オトナID交換に登録しても、事実として出会いを探すことはできませんし、snazee TALKも前述のようにサクラを使うアプリですので、そこで出会いを見つけるのは難しいでしょう。

本当に出会いたいならPCMAX(R18)Jメール(R18)ハッピーメール(R18)などガチで出会える優良なサイトがおススメです。

◇snazee TALKはサクラを使っている?

私は、オトナID交換のような誘導アプリの記事を執筆するようになってから、誘導先に設定されている有料アプリを(再)ダウンロードしてきましたが、snazee TALKもそのうちのひとつです。プロフィールを住所や年齢といった基本情報だけ設定し、他は未設定のまま放置しているのですが、このアプリでは今も、

ス2

多数の女性からメールが届いております。私は顔写真も載せていませんし、自己紹介文も未設定のままです。そんな正体不明の人物がこれほどモテるというのは、snazee TALKがサクラを使っているということでしか説明できない現象です。実際、snazee TALKはサクラを使っています。なぜわかるのかというと、

ス3

規約に書いてあるからです。「当社スタッフがメッセージ送信等の適宜の方法を用いて会員様のお相手をさせて頂く」、これがサクラ使用宣言でなくて何でしょうか。色々と理由を述べて正当化を図っていますが、架空のアカウントを用いて男女比を調整するなんてのは、実際の男女比は変わらないわけですから、何の意味もない行為ですし、不適切なユーザーを監視したり犯罪を防止したりするのに一般女性になりすます必要はありません。また、利用者にとって迷惑でしかないものを「娯楽」とは言いません。

結局、サクラを使ってお金を絞り取りたいからサクラを使うのでしょう。理屈を並べたって無駄です。ちなみにsnazee TALKの料金は送信1通250円。優良アプリの5倍くらいの価格です。

◇オトナID交換は出会い禁止?

さて話をオトナID交換に戻しましょう。サクラを使うアプリの多くは、出会いを探せるなどと宣伝しておきながら、実際は出会い目的の行為を禁止していますが、それはオトナID交換も同じでした。利用規約の禁止行為の欄に、

規約

面識のない異性との出会い等を目的として利用する行為」と書いてあるのです。まあ、チャットが無いので、出会いを探そうと思っても無理ですけれどね。

以下、オトナID交換で紹介されている怪しいアプリの一覧です。

WITH、LOVEコミュ、スマチャ、タップラブ、GOODLIST

このアプリは本気で出会いを探すのには向かないようです。優良出会い系のPCMAXやミントC!Jメール、ハッピーメールなら、メール送信は1通50円ほどですし、サクラもいませんから、そちらを利用したほうがいいですよ。

オトナID交換は現状、良い出会い系とは言えなさそうです。


本当に出会いたいなら↓

優良出会い系のPCMAX(R18)Jメール(R18)ハッピーメール(R18)を利用するのがおすすめです。

⇒PCMAXは出会えない?実際にやってみた!サクラや口コミ評判公開 (R18)









-悪質出会い系アプリ

Copyright© 【安心】出会い系アプリ潜入調査☆口コミに騙されるな!ガチでお届け , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.